妊娠中に働けという夫。妊婦の大変さを理解せず「何が何でも働け!」と強要され・・・

妊娠・出産の辛さや大変さは男性にはなかなか理解できないかもしれませんが、だからと言って相手に合わせて無理をし流産や早産しては本末転倒!
妊娠中に働けと夫に言われた場合、どう言えば理解してもらえるのか?今回ご紹介するのはそんなお悩みを抱えた妊娠4ヶ月の妊婦さん。
まさか、妊娠中の妻に本当にこんなことを言う夫がいるとは・・・。
妊娠中に働けという夫
「妊婦@体力低下中」さんのデータ
・妊娠5ヶ月(20歳)
・夫 32歳
・夫の収入 月16万
妊娠中に夫が何が何でも働けと言います。
私は以前は飲食店で働いていましたが、体力がついていかなくなり妊娠4ヶ月で仕事を辞めました。
結婚してから子供をつくる事に関しては、今の経済状況のままでは大変だと話していましたが、夫は「子供が出来たら俺が何とかするから大丈夫」「本業以外にも仕事を増やすから」と言ってくれていました。
ですが、未だに本業以外の仕事はしていません。
それどころか、妊娠5ヶ月の私に「体がラクな仕事なら出来るでしょ?」「何が何でも働け!」と強要してきます。
不本意ですが今の夫の収入だけではこの先生活していけないので、妊娠している事はふせてテレオペのバイトを見つけましたが、来週から研修期間があり本契約してもらえるか不安です。
妊娠している事を隠しているのは、妊娠していると言うとどこも断られてしまったからです。
もう結構お腹も出てきてますし、妊娠している事が知られたら本契約してもらえないかもしれないです。
その事を夫に話すと、「前に働いていた店にお願いすればまた働かせてもらえるんじゃない?」と言われました。
とてもじゃないけど今の体力では以前のように働くのは無理ですし、今更そんな事を頼むなんて気まずくてとても嫌だと言ったら、「働かなくちゃいけない状況なんだから仕方ないだろ!」と言われました。
私は、飲食店は立ち仕事なのでキツイと言っているのに、何故そこまでして私に働けと言うのかが理解できません。
赤ちゃんも私の体も心配じゃないのかと思うと悲しくなります。
妊娠中に働けという夫にどう言えば理解してもらえるのでしょうか?
家族を養える経済力がないなら
そもそもの問題点は、ご主人に妻と子どもを養える経済力がないことです。
「子どもが出来たら何とかする」と言っても、本人に仕事を増やす気がなければどうしようもありません。
かと言って、このままの状況でご質問者さんが働き出せば、早産や流産のおそれもありますし、産後もすぐに働くよう言われると思います。
まず第一に考えるべきなのは、ご自身とお子さんのことです。
妊娠しても出産間際まで働いていたという方もおられますが、何かあればお子さんの命にも関わってくる問題です。
経済的に苦しいのであれば、双方のご両親に状況を説明し援助てもらう、または、ご主人に仕事を変えるか増やすかして生活費が確保できるよう説得してもらってみてはいかがでしょうか。
今の状況で働くということは、そのときは一見問題が解決したように見えても、さらに悪い事態を招いてしまう可能性もあります。
働けという夫に理解してもらうには
男性は、妻が妊娠しても自分の身体には何ら変化がないため、妊娠・出産に関しての理解がない場合も多く事態を軽く考えがちです。
そこで、きちんと理解してもらうためには、機会を作って一緒に定期検診に行き主治医の話を聞いてもらいましょう。
妊娠中でも出産間際まで元気に働く方もおられますが、妊娠初期には悪阻がひどく切迫流産しかけて入院を余儀なくされるような方もおられます。
そこまでの状態になれば、働く云々の話ではないことが理解してもらえるのかもしれませんが、命に関わることですから何か起きてしまってからでは遅いのです。
きっとご主人は妊娠・出産に関する知識が乏しく、ご質問者さんの辛さが全く理解できていないのだと思います。
無理に働いて、流産や早産しては本末転倒です。
これからお子さんが産まれてくるのですから、夫婦で足並みが揃うようにきちんと話し合ってください。